協会の歴史

本会の歩み

昭和 9年
(1934)
1月
関西吟詩同好会として発足
初代宗師範 眞子西洲(まなご さいしゅう)
昭和22年
(1947)
12月
二代宗師範 八木哲洲(やぎ てっしゅう)
昭和24年
(1949)
 4月
教本第1号発行
昭和35年
(1960)
 3月
東明塾 開講
昭和41年
(1966)
 3月
宮崎東明先生詩碑建立(大東市 野崎観音境内)
昭和48年
(1973)
 4月
機関紙「吟詩日本」第1号発行
昭和48年
(1973)
10月
社団法人関西吟詩文化協会と改称・認可
昭和58年
(1983)
 9月
関西吟詩会館竣工
昭和58年
(1983)
10月
創立50周年記念大会を大阪フェスティバルホールで開催
「風雪50年史」発行
平成 5年
(1993)
10月
創立60周年記念大会を吹田市文化会館メイシアターで開催
記念誌発行
平成10年
(1998)
 3月
関西吟詩ブラジル地区本部15周年記念大会をブラジル・サンパウロ市で開催
平成10年
(1998)
 
創立65周年並びに社団法人設立25周年記念全国吟道大会開催(名古屋、広島、福岡、大阪)
平成15年
(2003)
 3月
関西吟詩ブラジル地区本部20周年記念大会をブラジル・サンパウロ市で開催
平成15年
(2003)
 10月
創立70周年並びに社会法人設立30周年記念全国吟道大会を大阪城ホールで開催
記念誌発行
平成
20~21年
(2008~2009)
 
創立75周年並びに社会法人設立35周年記念全国吟道大会を名古屋・広島・福岡・神戸で開催
記念誌発行

歴代会長

昭和 9年
(1934)
 1月
初代会長
藤澤 黄坡(ふじさわ こうは)
昭和22年
(1947)
12月
二代会長
宮崎 東明(みやざき とうめい)
昭和44年
(1969)
 9月
三代会長
宮崎 渓蘭(みやざき けいらん)
昭和60年
(1985)
 5月
四代会長
藤元 哲湊(ふじもと てっそう)
昭和62年
(1987)
 5月
五代会長
松尾 鷺恵(まつお ろけい)
平成 5年
(1993)
 5月
六代会長
井上 鷺孝(いのうえ ろこう)
平成 8年
(1996)
 5月
七代会長
星野 哲史(ほしの てっし)
平成11年
(1999)
 5月
八代会長
毛登山 哲鶯(もとやま てつおう)
平成13年
(2001)
 5月
九代会長
伊東 鷺伸(いとう ろしん)
平成17年
(2005)
 5月
十代会長
芳倉 清峰(よしくら せいほう)
平成21年
(2009)
 5月
十一代会長
曾根 鷺夕(そね ろゆう)
 

<<協会の概要へ ▲このページの先頭へ

TOPページへ戻る