漢詩紹介

読み方

  • 秋興<杜甫>
  • 玉露凋傷す 楓樹の林
  • 巫山巫峽 氣 蕭森
  • 江間の波浪は 天を兼ねて湧き
  • 塞上の風雲は 地に接して陰る
  • 叢菊兩たび開く 他日の涙
  • 孤舟一たび繋ぐ 故園の心
  • 寒衣處處 刀尺を催し
  • 白帝城は高うして 暮砧急なり
  • しゅうきょう<とほ>
  • ぎょくろちょうしょうす ふうじゅのはやし
  • ふざんふきょう き しょうしん
  • こうかんのはろうは てんをかねてわき
  • さいじょうのふううんは ちにせっしてくもる
  • そうぎくふたたびひらく たじつのなみだ
  • こしゅうひとたびつなぐ こえんのこころ
  • かんいしょしょ とうせきをうながし
  • はくていじょうはたこうして ぼちんきゅうなり

字解

  • 秋 興
    秋に物思うこと 秋の感興
  • 玉 露
    玉のように美しい露
  • 凋 傷
    凋(しぼ)み傷(いた)む 露がかえでの葉を凋めそこなうこと
  • 巫 山
    夔州(きしゅう=現在の奉節県)の東にある山
  • 巫 峽
    長江にある峡谷 三峡の一つ
  • 蕭 森
    しずかで物淋しいさま 身のひきしまるさま
  • 叢 菊
    むらがり咲く菊
  • 他日涙
    過ぎ去った日々のことを思うて流す涙
  • 故園心
    ふるさとを恋いしたう心
  • 刀 尺
    たちばさみと物さし 転じて裁縫

意解

 玉のような露がかえでの林を凋ませ傷めつけ、巫山巫峡一帯に秋のきびしい気がしんしんと満ちている。
 長江の波浪は天にもとどくかのように湧きたち、城塞を蔽(おお)う風雲は地上すれすれに暗く低くたちこめている。
 去年、菊をみて涙を流したが、二度目の秋、再びむらがり咲いた菊をみて過ぎ去った日の涙をさそう。また一そうの小舟を岸につないでいるが、この小舟によせて望郷の心も一すじにつないでいるのである。
 秋も深まり冬着のしたくにあちこちで裁縫の仕事を促すように、白帝城の高くそびえるあたりでは夕ぐれの砧(きぬた)の音が忙しげに聞こえてくる。

備考

 杜甫は、765年成都を去り、長江を下って夔州(きしゅう=現在の奉節県)にとどまった。同年の秋「秋興八首」を作りその第一首である。「唐詩選」に所収されている。
 この詩の構造は仄起こり七言律詩の形であって、下平声十二侵(しん)韻の林、森、陰、心、砧の字が使われている。

尾聯 頸聯 頷聯 首聯

作者略伝

杜 甫 712-770

 盛唐の詩人で李白と並び称せられ、中国詩史の上での偉大な詩人である。字は子美(しび)。少陵(しょうりょう)または杜陵と号す。洛陽に近い鞏県(きょうけん)の生まれ、7歳より詩を作る。各地を放浪し生活は窮乏を極め、安禄山の乱に賊軍に捕らわれる。律詩に巧みで名作が多い。湖南省潭州(たんしゅう)から岳州に向かう船の中で没す。年59。李白の詩仙に対して、杜甫は詩聖と呼ばれる。