青年部ボード

最新ニュース

◆令和5年度3月 定例役員会 議事録

開催日:2023年 3月18日(土) 18:00~20:00 本部会館+ZOOM

【出席者】
(総本部) 鈴木永珠 上野鈞恵 鈴木永虹 鷲見峰兎 荒川瑞華 安田行軌 藤原凜声 森 佳仁 中岡蒼狼声 堀尾登倭 正木宝林 小嶋春波 藤山亜莉沙 月足成月

(オンライン) 東 扇魁 萩原煌昶 熊谷峰劍 嶋﨑瑛簫 辻田蜻洋 鹿島容果 松本楼緑

(総本部助言者) 大石高堂先生 ( 計 22 名 )

[第一号議案]
●90 周年 青年部枠について
①題名を決める
*男女 LINE グループで出し合い次回の会議で決定する。
②参加メンバー最終確認
*上野副部長が参加メンバーの最終まとめを後日 LINE グループへ送る。
③今後のスケジュール確認
*上野副部長より既に LINE に送信済み。(各自確認のこと)

その他
*台本見直し箇所として
・会長部分をビデオレターに変更し、若いメンバでパフォーマンスを取り入れる。
・取引先の博多社長のセリフと吟詠部分。
*決定事項
・男子:略礼服 白ネクタイ
・映像:正木 秋吉
・音響:石本
・当日:駅→会場案内:堀尾 秋吉


[第二号議案]
●青年部の名刺について
萩原副部長が見本を作成
本部のロゴ申請許可が下り次第、LINE にて申込みを開始する。


[第三号議案]
●4 月からの新役員の紹介
部 長 : 上野鈞恵
副部長 : 東 扇魁 萩原煌昶 鷲見峰兎
事務局長 : 荒川瑞華
事務局次長: 正木宝林
会 計 : 藤山亜莉沙


■次回青年部会議
4 月 8 日(土) 18:00~20:00 ※オンラインのみ

ご参加お待ちしております

令和5年度2月 定例役員会 議事録

開催日:2023年2月18日(土) 18:00~20:00
出席者 (オンラインのみ):鈴木永珠、鈴木永虹、東扇魁、鷲見峰兎、嶋﨑瑛簫、森佳仁、
藤原凛声、熊谷峰劍、正木宝林、月足成月、堀尾登倭 (総本部助言者):大石高堂先生        ( 計12名 )


第一号議案

○90周年青年部枠について
  ■台本の内容確認
    登場人物の名前を決定。構成の確認(始まり方と終わり方など)
  内容の一部を修正・決定→
     台本の吟①「新年を迎う」は全体合吟、吟②の男性合吟は「城東の荘に宴す」、
    吟⑤「名槍日本号」の黒田節はナシ
    その他、台詞の細かな修正などは台本の第2稿に落とし込む 

  ■全体のタイムを計り台詞の調整をする
    台詞の読み+吟詠では規定の時間内(約20分)に収まる想定だが、
    実際動きを含めるとどうなるのか。
    今後の稽古で確認していく。場合によってはラストを変更するなど調整する。

  ■音響・照明・進行など諸役を決める
    現時点での候補→音響・・石本 照明・・??? 映像・・秋吉・正木 
    進行・・鈴木眞・鈴木美・安田・中岡  


第二号議案

〇90周年大会当日の駅から会場(アルカイック)への案内係の選出(2名)
  ■阪神尼崎駅前と立体遊歩道にそれぞれ1名配置。
     現時点での候補→秋吉・堀尾


  

次回  3月18日(土) 18:00-20:00 本部会館+ZOOMによるオンライン開催

ご参加お待ちしております!

◆令和5年度1月 定例役員会 議事録

関西吟詩総本部青年部 R5.1 月度定例役員会 議事録
開催日:2023 年 1 月 28 日(土) 18:00~20:00
【出席者】 (総本部) 鈴木永珠 上野鈞恵 鈴木永虹 荒川瑞華
安田行軌 藤山亜莉沙 高砂哉快 月足成月
(オンライン) 東 扇魁 藤原凜声 熊谷峰劍
(総本部助言者) 大石高堂先生 ( 計 12 名 )

[第一号議案]
●90 周年 青年部枠について

テーマ:「関吟 90 周年と会社創業 90 周年」を関連した内容
90 年間受け継がれてきた事
今その場に自分たちが居合わせている事
これからも更なる繁栄を願う気持ち


司会:上野/挨拶
→ タイムを計り可能であれば独吟入れる。【保留】
吟者未定:吟題/新年を迎う 宮崎東明もしくは大橋雲外
→ 社長:熊谷【決定】/挨拶 (2/10 日迄に挨拶文 LINE へ送る)
→ 男子合吟(ソロパート安田・稲田) 【決定】
吟題:偶成<朱熹> 城東の荘に宴す <崔敏童>どちらか
→ 会長:森【決定】/挨拶
→ 女子合吟(ソロパート嶋﨑・鷲見) 【決定】
吟題:鸛鵲楼に登る <王之渙>
→ 取引先本社:東【決定】/祝辞・余興
→ 取引先四国支社:社員萩原【決定】
独吟 吟題は本人と確認 舞/川田
→ 取引先九州支社:社員松本【決定】
独吟 吟題:名槍日本号<松口月城> 舞/剣舞
※タイムを計り(黒田節)を入れるか検討
→ 専務:藤原【決定】/挨拶
→ 河内音頭:岡部【決定】
→ 司会:上野が閉める

※挨拶はテーマに沿って各自で作成2月10日までに LINE に送る。
鷲見さんがまとめて台本を作成。

※次回会議にて司会セリフをいれて、全体のタイムを計る

※女子合吟 起句、承句はソロ 転句、結句合吟
合吟部分は部長が録音を行い送る。それをもとに個々で練習をする

●服装
男性:略礼服 白ネクタイ
女性:着物 訪問着 ※女性参加者に要確認

●次回 必要な役を決める
音響・照明・映像・進行 など

■次回青年部会議
2 月 18(土) 18:00~20:00 ※オンラインのみ

ご参加お待ちしております!

令和4年度12月 定例役員会 議事録

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年もより一層尽力して参りますので、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

12月24日(土)青年部会議が開催されました。

2022 年 12 月 24 日(土) 15:00~17:00
出席者 (総本部):鈴木永珠、上野釣恵、鈴木永虹、鷲見峰兎、中岡蒼狼声、月足成月、
藤山亜莉沙  
(オンライン):東扇魁、萩原煌昶、熊谷峰劍、安田行軌、荒川瑞華
(総本部助言者):大石高堂先生           ( 計 13 名 )

第一号議案
○90周年青年部枠について
■持ち時間は 20~25 分。公益及び 90 周年を意識した内容。吟 5~6 題+河内音頭?
  9月の発表会で優勝した第 2 グループの構成吟「大阪環状物語」を土台に
  物語の舞台を結婚披露宴から、とある会社の創立 90 周年記念祝賀会に変更。
  全国の支社や関係会社などからのお祝いという形で四国や九州からも参加。
  舞台を祝賀会会場に見立て、出演者は全員祝賀会出席者として常に舞台上にいる。
  お祝いのスピーチ(詩吟)や余興(剣扇舞)をする時は舞台中央に出てくる
(照明でわかりやすく分ける)
  ■青年部の新体制(新役員) の紹介を入れたいが、構成吟内に含むのは難しいので
  構成吟終了後、全員舞台に残った状態で新役員は前に出て部長が代表して紹介と挨拶をする。
  ■1 月中に叩き台となる台本を作成する。

第二号議案
〇 90 周年大会当日の駅から会場(アルカイック)への案内係の選出(2 名)
  ■阪神尼崎駅前と立体遊歩道にそれぞれ 1 名配置。
  まだ日にちがあるので、この件に関しては追々決めていく。
    
  
次回  1 月 28 日(土) 18:00-20:00 本部会館+ZOOM によるオンライン開催

ご参加お待ちしております!

◆令和4年度11月 定例役員会 議事録

開催日:2022 年 11 月 26 日(土) 18:00~20:00 ZOOM オンライン
【出席者】
(オンライン)
鈴木永珠 上野鈞恵 東 扇魁 鈴木永虹 鷲見峰兎
安田行軌 熊谷峰劍 嶋﨑瑛簫 堀尾登倭 月足成月

(総本部助言者):大石高堂先生

( 計 11 名 )


[第一号議案]
●90 周年 青年部枠について

① 「大阪環状物語 スイートマリアージュ~ とある両家の結婚披露宴」
をもとに 12 月中には概要を作成出来るように、構成吟の内容を詰める。

・題名は「大阪環状物語」に決定。
大阪以外の人たちにもわかりやすいように映像などを入れる。

・90 周年の大会となるので、青年部らしさを出しつつ、しっかり詩吟も見て頂ける内容を作りこむ。

・自分の役に集中する為、役割、セリフ(演技)・吟を無理がないように分ける。舞台上も結婚式場と吟の場所を分けるなど。
次回会議で、第二グループの脚本を土台に 90 周年用に内容を詰める。
1 月には台本を仕上げる。


■次回青年部会議
●12 月 24 日(土) 15:00-17:00 総本部 2 階
※12/10 日→12/24 日時変更

ご参加お待ちしております