◆◇◆◇ 令和5年度 8月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆
開催日:2023 年 8 月 26 日(土) 18:00~20:00
【出席者】上野釣恵・荒川瑞華・藤山澄玄・熊谷峰劍・堂貴攝・中岡蒼狼声
(オンライン)鈴木永珠・鹿嶋容果・辻田蜻洋・正木宝林
(総本部助言者)大石高堂先生
計11名
[報告]
① 90周年青年部構成吟について
・谷副会長から吊看板は、本部の90周年の看板が固定のため映像か立て看板(高180cm×幅90cm程度のものがあるらしい)にした方がよい、とのアドバイスあり。映像で対応する。
② 90周年の役員の依頼について
・当日朝の駅から会場までの案内係について、秋吉さん、中岡さん、堀尾さん3名のご指名あり。
③ 来年の青年部大会の日程について
・10月20日(日)に予定していた「㏌大阪」を中止し、代わりに青年部大会を開催することに決定。
[第一号議案]
● 90周年 青年部枠について
① 漢詩ラップの進捗について
・歌詞とBGMの進捗
現状出来ている歌詞後半は男女LINEへ。歌詞決定はBGMが出来てから。
② 台本チームの進捗について
・台本の演出に関する説明
LINEに載せた進行台本第11稿参照。
河内音頭後、全員ひな壇へ上がる(男女とも合吟の並び方で)
河内音頭の見本(動画)を男女LINEに載せるので全員確認しておく事
③ 総本部からご指名の案内係について
・中岡さんは音響、秋吉さんは映像担当のため、本番直前の調整などの可能性を考慮し、交代要員を検討。
月足さん、堂さん、堀尾さんが案内係をして頂ける事となりました。
④ 総本部から依頼の、かんちゃんぎんちゃんについて
・中に入る二人と、台詞担当を二人を決める
中に入る人・・和田さん・小嶋さん
かんちゃんぎんちゃんの台詞担当・・・鷲見さん(1人二役)
⑤ 9月練習日について
場所:本部
9/30(土)15時~18時
[第二号議案]
● 来年の総本部青年部大会について
・10月の抽選会の担当について
豊中文化芸術センタ- → 上野部長
茨木市市民総合センタ- → 大石先生に依頼
ピッコロシアタ-(尼崎) → 荒川さん
クレオ大阪 → 藤山さん
東大阪市文化創造館 → 辻田さん(9/1抽選会)
一時的にグル-プLINEを作成する → 荒川さん
・企画テーマの勉強会について(大石先生からのアドバイス)
例えば、「土佐日記」をテーマにするのであれば、そのあらすじや、紀貫之についての勉強会を行い、理解を深めてから構成吟の企画を検討し、よりよい構成吟の企画を考えるように。
「土佐日記」勉強会・・・講師:藤山澄玄さん
和歌の譜付けの勉強会も考える
◆次回 青年部会議 日時
2023年9月30日(土)18時~20時(総本部+zoom)