青年部ボード

最新ニュース

◆◇◆◇ 令和5年度 8月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆

開催日:2023 年 8 月 26 日(土) 18:00~20:00

【出席者】上野釣恵・荒川瑞華・藤山澄玄・熊谷峰劍・堂貴攝・中岡蒼狼声
(オンライン)鈴木永珠・鹿嶋容果・辻田蜻洋・正木宝林
(総本部助言者)大石高堂先生

計11名


[報告]
① 90周年青年部構成吟について
・谷副会長から吊看板は、本部の90周年の看板が固定のため映像か立て看板(高180cm×幅90cm程度のものがあるらしい)にした方がよい、とのアドバイスあり。映像で対応する。

② 90周年の役員の依頼について
・当日朝の駅から会場までの案内係について、秋吉さん、中岡さん、堀尾さん3名のご指名あり。

③ 来年の青年部大会の日程について
・10月20日(日)に予定していた「㏌大阪」を中止し、代わりに青年部大会を開催することに決定。


[第一号議案]
● 90周年 青年部枠について

① 漢詩ラップの進捗について
・歌詞とBGMの進捗
 現状出来ている歌詞後半は男女LINEへ。歌詞決定はBGMが出来てから。

② 台本チームの進捗について
・台本の演出に関する説明
 LINEに載せた進行台本第11稿参照。
 河内音頭後、全員ひな壇へ上がる(男女とも合吟の並び方で)
 河内音頭の見本(動画)を男女LINEに載せるので全員確認しておく事

③ 総本部からご指名の案内係について
・中岡さんは音響、秋吉さんは映像担当のため、本番直前の調整などの可能性を考慮し、交代要員を検討。
 月足さん、堂さん、堀尾さんが案内係をして頂ける事となりました。

④ 総本部から依頼の、かんちゃんぎんちゃんについて
・中に入る二人と、台詞担当を二人を決める
 中に入る人・・和田さん・小嶋さん
 かんちゃんぎんちゃんの台詞担当・・・鷲見さん(1人二役)

⑤ 9月練習日について
 場所:本部
 9/30(土)15時~18時


[第二号議案]
● 来年の総本部青年部大会について

・10月の抽選会の担当について
 豊中文化芸術センタ- → 上野部長
 茨木市市民総合センタ- → 大石先生に依頼
 ピッコロシアタ-(尼崎) → 荒川さん
 クレオ大阪 → 藤山さん
 東大阪市文化創造館 → 辻田さん(9/1抽選会)
 一時的にグル-プLINEを作成する → 荒川さん

・企画テーマの勉強会について(大石先生からのアドバイス)
 例えば、「土佐日記」をテーマにするのであれば、そのあらすじや、紀貫之についての勉強会を行い、理解を深めてから構成吟の企画を検討し、よりよい構成吟の企画を考えるように。
 「土佐日記」勉強会・・・講師:藤山澄玄さん
 和歌の譜付けの勉強会も考える 


◆次回 青年部会議 日時
2023年9月30日(土)18時~20時(総本部+zoom)

◆◇◆◇ 令和5年度 7月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆

開催日:2023 年 7 月 15 日(土) 18:00~20:00

【出席者】上野釣恵・鷲見峰兎・萩原景寳・荒川瑞華・正木宝林・藤山澄玄・熊谷峰劍 中岡蒼狼声・月足成月・安田行軌・和田彩仁・髙砂哉快
(オンライン)東扇魁・辻田蜻洋・鹿嶋容果
(総本部助言者)大石高堂先生

計16名


[報告]
① 90周年青年部構成吟の確認事項について

・河内音頭、三味線の野村様と畑様に鉄砲光三郎のリズムで2番までの伴奏を依頼済。
岡部さんにも連絡済。

・90周年の吊看板の件
アルカイックホールで当日他のホールで吊看板が使われなければ使用可
※使用できるなら看板は本部で印刷可能

・名槍日本号の稲田さんの衣装は袴で出吟いただくよう依頼済。

・舞台配置図(案)を作成し、本部の舞台担当の加納先生に提出。

② 来年の青年部大会の日程について

・7月28日(日)の豊中文化芸術センターの大ホール・中ホールの抽選に参加。抽選の結果、予約申込の順番が66組中42番目で、27人目の予約で大ホールも中ホールも埋まってしまい断念。


[第一号議案]
● 90周年 青年部枠について

① 漢詩ラップについての進捗について

・歌詞とBGMの進捗
ラップだけだと観客に分かりにくいので詩吟(前半2行)→ラップ→詩吟(後半2行)にしてはどうか?

歌詞をchatGPTでヒップホップ調に。
漢詩とかけ離れていない意解にて、それを採用。
清平調子1を題材予定

・歌い手の進捗
詩吟担当とラップ担当を分ける
ラップ担当 藤山さん・正木さん・高砂さん
詩吟担当 鹿嶋さん・神さん

② 台本チームの進捗報告と演出について
演出部分で秋吉さんにバックで流す映像依頼中
扇舞・剣舞・河内音頭の出演者の名前はバックに映す
河内音頭の岡部さんは役名:森野宮子で鶴専務より声かけ後に登場

最後の上野部長の挨拶時にバックの映像をどうするか?
青年部全員が写っている写真を流すか検討

③ 次回練習日・・・2023年8月26日(土)15時~18時

④ 大合吟について
大合吟(客席含め)の先導を青年部が務める事に。
吟題「富士山」※全員吟を覚えて下さい。
本数は次の会議で決定。

[第二号議案]
● 次の総本部青年部大会について

・企画について
土佐日記(紀貫之が女性のフリをして仮名で書いたもの)はどうか?
※他に企画案があればグル-プLINEで提案をお願いします。(大まかな提案でも)
期限2023年8月12日(土)まで


◆次回 青年部会議 日時
2023年8月26日(土)18時~20時(総本部+zoom)

◆◇◆◇ 令和5年度 6月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆

開催日時:6月24日(土) 18:00~20:00(総本部+zoom)

【出席者】上野釣恵・鷲見峰兎・荒川瑞華・藤山澄玄・熊谷峰劍・小嶋春波・鈴木永珠・鈴木永虹・月足成月・藤原凜声・安田行軌・和田彩香
(オンライン)東扇魁・萩原景寳・ 正木宝林・鹿嶋容果

(総本部助言者)大石高堂先生                          

(計17名)


[報告]

1.90周年青年部構成吟の確認事項について

 ・看板とテーブル椅子の映像は秋吉さんの方で制作可。
 ・十万さんと、三味線の畑さんと野村さんの衣装は袴。
 ・青年部全員による合吟の本数は、24日15時からの練習で検討→女性9本男性1オクタ-ブ下で決定。
 ・事前の演出に関する確認は、24日の本部の練習日時が変更になったため確認できず。
  →上野部長より加納先生へ確認する
 ・プログラムに掲載する雅号について
萩原さんは前雅号、十万さんは本名で掲載することに決定。



[第一号議案]
● 90周年 青年部枠について

① 第一回目の練習で見えてきた課題について

・漢詩ラップについて
 音は天満堂会長の台詞最後あたりから徐々に入れていく。
 天満堂会長への返答を一言入れてからラップを始める。
 例「これから新しい事にチャレンジしていきます!」等
 スクリ-ンに映すのは、吟題+ラップ歌詞を映す (歌っている声だけだと何を言っているかわからない為)
・河内音頭(鉄砲光三郎)の練習→野村さんと畑さんと岡部さんへ鉄砲光三郎の音源や歌詞
 (YouTubeの動画)をお伝え済。
 次回練習より河内音頭(踊り)の練習に入る
 河内音頭の時、男性陣はス-ツだと固いので、ネクタイもしくはタオルを頭に巻く?(要検討)
・天満堂創立90周年記念祝賀会の横断幕の件→アルカイックへ後日確認(上野部長)

② 7月の練習場所と日時を決定

 場所・・総本部   
 日程・・7/15(土)15時~18時


③ 名槍日本号の稲田さんの衣装について
 袴を着用(野村さんと畑さんも袴着用)

④ 演者の見直しについて
・男性合吟のソロパートの安田さんを変更
 秋吉さんへ依頼し了承頂きました
・各調整、対応のため上野の司会役を変更
 和田さんへ依頼し了承頂きました

[第二号議案]
● 来年の総本部青年部大会について

① 候補日
  第一候補2024/9/1(日)
  第二候補2024/9/29(日)
  第三希望2024/7/28(日)

② 会場候補
  茨木市市民総合センタ-(クリエイトセンター)一階席:306席、二階席:
120席=426席
  守口エナジ-ホ-ル436席 日祝9時~21時(市民)133,140円 (市民外)199,640円…など
 ・青年部皆様へ男女LINEで依頼
  400席以上のホールで良い場所を6月末までに青年部LINEで教えて下さい

③ 企画案
  案1.和歌中心で何か…
  案2.他流派の先生方に構成吟の中でお客様役をしてもらう・・
  案3.和歌×プレイボ-イ縛りで・・例えば在原業平など

◆次回 青年部会議 日時

7/15(土)18時~20時


ご参加お待ちしております。

◆◇◆◇ 令和5年度 5月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆

開催日:2023 年 5 月 13 日(土) 18:00~20:00(zoom)

出席者:
【オンライン】上野釣恵、東扇魁、藤山澄玄、正木宝林、鈴木永珠、鈴木永虹、月足成月、熊谷峰劍、鹿嶋容果、十万悠

【助言者】大石高堂先生  計11名


[報告]
 ① 90周年、青年部枠の確定参加者の発表
  【男性】19名:熊谷峰劍・安田行軌・ 上野釣恵・東扇魁・秋月奎翁・秋吉永龍・石本恍武・稲田胤菖・小嶋春波・十万悠・高砂哉快・月足成月・辻田蜻洋・堂貴攝・中岡蒼狼声・野村格・畑庫治・堀尾登倭・望月秀紀

  【女性】22名:嶋﨑瑛簫・鷲見峰兎・萩原景寳・正木宝林・藤山澄玄・有田彩友・岡部祐希 ・奥山紅雅・鹿嶋容果・川田紅祥・北尾慶萌・衣松盛蕾・甲山眞季・神映楓・鈴木永珠・鈴木永虹・田上純子・藤原凜声・宮部茉由・森佳仁・和田彩仁・荒川瑞華

 ② タイトルの発表
~Gratitude and hope 未来への挑戦~
構成吟「株式会社天満堂創立90周年記念祝賀会」

 ③ 台本の最新版を共有 
第8稿目が最新(萩原さんの雅号のみ変更)


[第一号議案]
● 90周年 青年部枠について
 ① ラップの吟題、歌い手の決定と、ラップ調の歌詞を作成する担当を決める
  ラップの音源→秋吉さんに依頼
  ラップの編集→萩原さん、藤山さん、正木さんの3人で清平調詩をラップ調にリメイクする
  歌い手→未定  

 ② 小道具(記念式典の看板の製作等)について
  ・演台・・・借りる ・看板(90周年~)・・・映像で表現
  ・机と椅子・・・理想は丸テ-ブル、机が在りならテ-ブルクロス。椅子はあった方が良い。奥に看板、手前にテ-ブル・椅子という映像を作れるか秋吉さんに確認する。
  ・三味線には椅子とマイクが必要(位置を決めて事前に伝える事)
   河内音頭を一段高い所でという話が以前あった→吟用の台を本部が持込むなら借りる事ができる。舞の時の吟者の位置等と共に6/24の構成吟稽古時確認。

 〇 衣装について
  十万さんは袴。2m弱の槍を使用する為スペ-スを確保。槍は出番まで舞台後方に置いておきたい
  三味線の方も袴か藤原さんより確認してもらう。

 〇 合吟の伴奏について
  男女別の合吟についてはソロパ-トの人にまずは相談する。
  全員の合吟→女性8本か9本にし、男性はその1オクタ-ブ下にするか、4本くらいで揃えるか(未決)

 〇 演出の確認事項
  当日の映像の投影や照明操作はおそらく会場スタッフの方にお願いする為、台本にしっかり書込む事
  →映像・スポットライトの切替えのタイミングなどは練習しながら書き加える
  打合せは基本的に前日のみだが、急ぎの件は6/3の総会の際内山先生に資料をお渡しするか、または6/24の構成吟稽古時に加納先生にお尋ねする。  

 〇 プログラムについて
  ・見開き2頁で5月末までに原稿提出。(出演者名・吟題・詩文・吟者名)
  ・十万さんの舞の雅号は5/30開催の委員長会議で決定するが参加名簿は本名で掲載する
  ・萩原さんについては、青年部で新雅号での掲載は構わないが、申込時に現行の雅号では参加者名簿が現行雅号となってしまう→大石先生から事務局へ確認して頂く
   (上野部長より参加者一覧の資料を大石先生へメ-ルにて送信する)

 ③ 6月の練習場所と日時を決定
2023年6月24日15時~18時 関西吟詩文化協会本部
 
[第二号議案]
● 来年の総本部青年部大会について
  総本部での行事予定は概ね今年度を同じ→日程の目星を付ける
  会場選定→予算に応じて規模を決める(参加費:1000円)
  以前の大会の予算規模につき、安田さんに資料を頂く。
  次の会議までに企画内容の案を出す→幼少年の発表、他流派の招待等チケットを購入してくれる人を増やす。
  コラボ企画、クラウドファンディング等→青年部として新しい取組み、動画でPR  


◆次回 青年部会議 日時
   2023年6月24日(土)18時~20時 (本部+Zoom)

◆◇◆◇ 令和5年度 4月 定例役員会 議事録 ◇◆◇◆

開催日:2023 年 4 月 8 日(土) 18:00~20:00(zoom)

【出席者】(オンライン)上野釣恵、鷲見峰兎、萩原煌昶、藤山澄玄、正木宝林、永鈴木珠、鈴木永虹、森佳仁、月足成月、熊谷峰劍、堀尾登倭、秋吉永龍、藤原凜声、甲山眞季、荒川瑞華

(総本部助言者)大石高堂先生 (計 16 名)


[第一号議案]
●90 周年 青年部枠について

1.LINE で募った題名から決定
部会で出た案を元に 1 週間以内にグループ LINE で案を出し投票で決定する

2.役割分担
プログラム青年部枠 2P 原稿:上野 進行:安田・中岡・鈴木(眞)・鈴木(美) 演出:鷲見(皆で)
音響:石本 映像:秋吉・正木 ナレ:上野(司会) 照明:三役が本部の会議に同席させていただく
衣装:各自自前のスーツ・着物 ラップメンバー:若手

3.参加者確定
女子:森、鷲見、萩原、荒川、神、藤原、嶋崎、和田、奥山、藤山、川田、鈴木(真)、鈴木(美)、甲山、正木、鹿嶋、奥田、有田(18名)

男子:熊谷、安田、石本、辻田、中岡、堂、堀尾、東、月足、秋月、稲田、十万、望月、秋吉、小嶋、上野(16名)

4.練習の日取りについて
6月の土曜日から練習開始(月 2~3 回くらい)
練習場所:基本は総本部で練習する

5.演出内容決定
→ 練習をしながら決めていく
天満ハチ会長のパートの見直しについてラップで進めてよいか、どのようにラップを取り込むか
・天満会長のパ-トはビデオレターにする
・案:漢詩の詩文をバックスクリーンで映し、現代語訳にしてラップにする
(青年部として 1 つでも新しい事をする)
・名槍日本号→稲田さんへお願いする

6.衣装・小道具のリストアップ
台本決定後確認する


[第二号議案]
●青年部ボードの活用について
議事録をアップするだけでなくその他の活用法
現在出ている案:青年部の Instagram のリンクを貼るなど…
本部と相談の上、次回会議で再度検討する

[第三号議案]
●名刺作成希望者の集計
名刺を作成したい方はグループLINEで希望を出して下さい。


◆次回 青年部会議 日時
2023 年 5 月 13 日 18 時~20 時 ※オンラインのみ
 ご参加お待ちしております。