漢詩紹介

吟者:山口 華雋
2009年6月掲載

読み方

  • 偶成<鍋島閑叟>
  • 孤島團を結んで 意気豪なり
  • 西南眥を決すれば 萬重の濤
  • 黠奴若し邊を 窺うの事有らば
  • 羶血飽くまで膏せん 日本刀
  • ぐうせい<なべしまかんそう>
  • ことうだんをむすんで いきごうなり
  • せいなんまなじりをけっすれば ばんちょうのなみ
  • かつどもしへんを うかがうのことあらば
  • せんけつあくまであぶらせん にっぽんとう

字解

  • 孤 島
    一つの離れ島 即ち日本の国
  • 決 眥
    眼を張り切って見つめる
  • 黠 奴
    外国の悪もの
  • 窺 邊
    日本の周辺を侵すこと
  • 羶 血
    なまぐさい血
  • 飽 膏
    十分に切り殺す

意解

 我が国民は団結して意気は今極めて豪壮である。眼尻を張りつめて西南の方を眺めれば万重の波は渺々(びょうびょう)として限りがない。
外国の悪者がもし我が国の周辺を侵すことがあれば、忽ちこの日本刀で切り殺し防御(ぼうぎょ)しばければならない。

備考

 この詩の構造は仄起こり七言絶句の形であって、下平声四豪(ごう)韻の豪、濤、刀の字が使われている。起句の團、結句の膏は共に平字で孤平の形である。孤平とは七言の場合、第四字目をいうのである。

結句 転句 承句 起句

作者略伝

鍋島閑叟 1814-1871

 幕末維新の佐賀藩士。名を直正(なおまさ)、幼名は貞丸、閑叟は号である。 藩主の斉直(なりなお)の長男。教育振興のため藩校弘道館の移転拡張。蘭学、英学も奨励、一方、長崎砲台 を増築、反射炉で鉄製大砲を鋳造、日本最初の蒸気船も浸水させた。維新の変革期には公武合体を斡旋(あっせん) 。新政府の議定(ぎじょう)、軍防事務局輔(すけ)、制度事務局輔を兼任。上局議長、蝦夷(えぞ)開拓督務などを 歴任した。明治4年1月没す。年58。