詩歌紹介
読み方
- いくたびも ゆきのふかさを たずねけり
語意
いくたびも=幾度も。
尋ねけり=「けり」は切れ字。
句意
東京では珍しい大雪で、障子の中で寝たきりの自分は、雪を賞玩することがかなわない。仕方なく何度も何度も家人に降り積もる雪の深さを尋ねたことだよ。
季語
雪ー冬
出典
「寒山落木」
作者略伝
正岡 子規 1867-1902
愛媛県松山の人。本名は常規(つねのり)、幼名處之助(ところのすけ)または升(のぼる)。別号は獺祭書屋(だっさいしょおく)主人・竹の里人(さとびと)。俳人であり歌人。「獺祭書屋俳話」は明治25年、「歌よみに与ふる書」は明治31年に、新聞「日本」に掲載。雑誌「ホトトギス」を創刊。没後「アララギ」へと発展する。明治35年没す。享年36。
備考
前書に「病中雪 四句」とあり、他の3句は
雪ふるよ 障子の穴を 見てあれば
雪の家に 寝て居ると思う ばかりにて
障子明けよ 上野の雪を 一目見ん
いずれの句も折からの雪にうち興じているが、家人や門人たちは子規の身を案じて、なかなか障子を開けて外を見せてくれなかったのであろう。仕方なく子規はなんども雪の深さを尋ねては、庭に降り積もってゆく雪の量を想像し、それで心をなぐさめているのである。