4247 韻をふむ

  • 投稿者:
    kanahara-3
  • 地区:
    静岡県
  • 支部:

作詩をしたことがないので、素朴な疑問ですが・・・
教本の「吟詩その2のA-19-3泉岳寺」の備考に「上平声十三元韻の翻・魂・痕の字が使われている。」とあります。翻の字は呉音ではホン漢音ではハンですが魂・痕は漢音です。日本の詩では、ハン・でもホンでもいいと思いますが、中国の詩の韻では、他の2字が漢音の韻を踏んでいる場合は、翻も呉音ではなく、漢音の韻をふんで、漢音の韻で揃えるというような、決まりごとみたいなものは、有るのでしょうか?後学のためお教え願います。

投稿日時: 2010/04/02 17:44:54

No.4258 Re:韻をふむ

  • 投稿者:
    kumakko
  • 地区:
    大阪府
  • 支部:

 漢音だ呉音だというのは日本語による漢字の読みかたであって、日本人が作っても、漢詩は、中国の詩です。このホームページの漢詩の作り方の中に「起・承・結句の七字目は同じひびきの語を使わねばなりません。韻は分類された表がありますのでそれによって選びます」 とあります。泉岳寺の「上平声十三元韻」も含めて、韻は百六種類もあり、日本式で読んでも想像できず、辞書をひかなくては、わかりません。宮崎東明先生の「作詩便覧」に韻と平仄の一覧表がありますが、その前に太刀掛呂山著「だれにでもできる漢詩の作り方」などの入門書を読んで、漢詩にはどんな決まりごとがあるかから、ぼちぼち勉強していきましょう。
 かくいう私も、まだ作詩をしたことは、ないに等しいんですよ。

投稿日時: 2010/04/22 10:50:27