6294 準師範の昇格試験を受けるにあたって

  • 投稿者:
    中川 清久
  • 地区:
    広島県
  • 支部:
    広島鷺夕会

準師範の課題漢詩について、次のような疑問があります。
ご指導をお願いします。
B13−2 途上
 作者略伝に、「明治政府に仕え東京大学高等師範の教授」とありますが、これは「東京大学、東京高等師範学校」のことと理解して良いか。女子高等師範学校との記述もあるが、どうか。
B14−1 蜀相
 備考に「成都にたどり着いて草堂を卜した翌年・・」とあるが、この意味はどうか。占いにより良い場所に草堂を建てたと理解でいるが、どうか。家族などを連れて放浪の旅をしており、知り合いの支援で草堂を建てたとすると、占いまでする余裕があるのか。
C15−2 失題
 ・作者略伝の「政治家」とはどうか。「幕臣、幕僚」ではないか。政治家の定義はどのように考えるべきなのでしょうか。
 ・意解〜2区目で「いつも純粋無垢でありたいと思っている」となっているが、「これまで、いつも国のためという純粋なものであった」とする解説書があります。
申し訳ありません。勉強不足でメールさせていただきました。よろしくお願いします。

投稿日時: 2012/06/01 13:21:33

No.6295 Re:準師範の昇格試験を受けるにあたって

  • 投稿者:
    森口雪孝
  • 地区:
    大阪府
  • 支部:
    HP委員

準師範の昇格試験の課題漢詩について疑問があるとのことですが、よく勉強されていることをうれしく思います。
口頭試問に当たる試験官は、関西吟詩の教本に記載されていることに関して質問しますので、それ以上に自分が勉強していると知識をひけらかして答えようとするのは、蛇足と言わざるを得ません。
ただ、教本の解説・作者略伝・備考等に記載しているのは、各種文献を基に関西吟詩としての統一見解で記載していますので、限られた紙面での記載に不十分な点は多々あると思われます。
これまでにも過去の教本の解説等については、皆さんの疑問、要望等について数多く取り入れられ、改版の度に修正が加えられておりますので、疑問、要望等について、総本部に連絡いただければ教本改定委員会において検討されることと存じます。
中川さんのご質問の、(B13−2)「途上」の作者略伝について、他の文献では、「太政官文部省を経て東京大学教授、女子高等師範学校教授」と記載されているものもあります。
また、(B14−1)「蜀相」の備考の解説についてもてもいろいろな学説があります。
(C15−2)「失題」の作者略伝についても「幕末の幕臣、明治初期の政治家」と記載されている文献がありますが、《この解説表現以外は誤り》とするものではありませんので、いろいろな文献を調べて自分なりに総合的に判断してください。(HP委員)


投稿日時: 2012/06/02 09:24:45