6396 朱熹偶成

  • 投稿者:
    sam
  • 地区:
    秋田県
  • 支部:

ネットで貴殿を見つけ突然ではございますが、興味を持っていただけたらと
失礼ながらメールさせていただきます。

主旨
 ネットで以下のURLの内容から、「少年易老學難成・・・・は、朱熹(朱子)の偶成ではない」
それはまちがいではないかの視点から調査、ご研究いただけないものでしょうか?

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AN00090146/kokubungakukou_185_27.pdf

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E8%80%81%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%97

根拠
 近年、本当は観中中諦(1342〜1406年)の作品ではないかとのことですが、
偶然私の家に「少年易老學難成・・・・」の漢詩掛け軸があり、筆者は「福興 書」となっています。
本物かでどこもはっきりしませんが、
朱熹(朱子)は1130〜1200年、完顔福興は???? 〜 1215年で同年代です。
掛け軸が本物の場合、観中中諦(1342〜1406年)より一世紀以上前の作品である。
掛け軸が偽物であっても、筆者名を福興 書とする意味があるのだろうか?

 私こと、漢詩にも中国文学にもましてや七言・・・、五山文学など、全然無知の世界です。
掛け軸の漢詩が「少年易老學難成・・・・」というのも読めなくて、秋田の漢詩研究会で翻訳
いただいたほどです。
ネットでいろいろ調べてたら、ふと疑問になった次第です。

 出来ましたら、ご教授かた返信いただければありがたく思います。
ご理解の上、突然失礼の段重ねてお許しください。

投稿日時: 2012/12/11 10:30:36

No.6397 Re:朱熹偶成

  • 投稿者:
    森口雪孝
  • 地区:
    大阪府
  • 支部:
    HP委員

「少年易老學難成・・・・(福興 書)」の漢詩掛け軸があるとのこと、掛け軸には書道家名を書き添えるのが通例であり、朱熹(朱子)は1130〜1200年、完顔福興は???? 〜 1215年で同年代であることは間違いありません。
近年の学説の一つ「本当は観中中諦(1342〜1406年)の作品ではないか」との意見に対し、一世紀以上前に存在した作品であることを証明する貴重な資料かも知れません。鑑定を依頼する価値があると存知ます。(HP委員)

投稿日時: 2012/12/11 13:09:04