70 iakesさんとても良い質問だと思います。

  • 投稿者:
    中島菖豊
  • 地区:
    奈良県
  • 支部:
    哲菖会

iakesさんのご質問詩吟を習っている人なら誰でも
一度は疑問に思うところだと思います。
小生もその一人です。
四行詩の吟詠で、承句と結句の頭2文字の”平引き止め”(5−2)の所で止められて吟ずる様に指導を受けて来ました。
教本に息継ぎを意味する大きな「鍵記号」があり、教場の先生もそうされています。

教室でのご指導を仰ぎながらの時は、それでもついてやればそれで良いことでしょうが、催し物の会場で合吟となるとたくさんのかたがたと一緒ですから息継ぎなど色々なことがありますね。
合吟はよく揃っていることが一番ですものね。

よくご存知の先生に、この会員広場に書き込んでもらえたらありがたいですね。
また一度指導部の先生にご解答願えたら疑問の一つが解消しますけれど宜しくお願いしたいですね。

iakesさん有難う御座いました。

投稿日時: 2003/05/23 12:03:07