7653 合吟の吟じ方

  • 投稿者:
    鈴木芦泉
  • 地区:
    神奈川県
  • 支部:
    東京芦孝会

独吟では山(例えば大山)で音階が上がる前あるいは音階が下がる時に揺りを入れることで、詩情もたかまると思いますが、合吟の場合は、こうした揺りやこぶしはどうしたら良いのでしょうか?揺りは控えるべきということでしょうか?二人の合吟の場合と大勢(例10人)でも一緒でしょうか?

投稿日時: 2017/09/13 09:35:51

No.7654 Re:合吟の吟じ方

  • 投稿者:
    森口雪孝
  • 地区:
    大阪府
  • 支部:
    HP委員

和楽の原点と言われる、仏教音楽の「声明」をご存知でしょうか。CDも沢山でておりますし、ネットでも聞くことが出来ます。
声明公演は、イタリアをはじめ国内外で極めて高度な声楽であると評価されています。数十人の声明合唱による揺りと小節の素晴らしさは、一度聞けば詩吟の合吟に取り入れたいと誰もが感じられることと思います。
しかしながら、詩吟界における合吟を聞いたときに、揺りや小節が不協和音となって雑音に聞こえると耳にすることがあります。一方きれいな和音となって素晴らしい合吟に聞こえる場合もあります。
願わくば、揺りや小節のそろった声明軍団のように心に響く素晴らしい合吟を目指して欲しいと願っております。

投稿日時: 2017/09/16 00:49:34

No.7656 Re:合吟の吟じ方

  • 投稿者:
    鈴木芦泉
  • 地区:
    神奈川県
  • 支部:
    東京芦孝会

森口先生 いつもいつもご親切且つ極めて適切なるご指導をありがとうございます。詩吟の源流としての声明はネットで軽く聴く程度でした。改めて聞き直しました。声があっている、ということは呼吸が合っている。ということは心が合っている。そして「1人は皆の為、皆は1人の為」をしみじみと感じました。技術的には、声明の揺りは、明確に定型化しているため、合わせやすさもあるようです。ー詩吟の揺りは十人十色で、これでは合わせにくいと感じた次第です。でも、声明に学ぶ合吟を目指したいと思います。鈴木

投稿日時: 2017/09/18 09:40:47