機関誌「吟詩日本」冬季号 通巻200号 掲載記事より抜粋☆令和5年度「吟詩日本」購読注文ご案内☆彡
クリックしてご覧ください。
👇
令和5年度「吟詩日本」購読注文ご案内
クリックしてプリントアウトに活用ください。
👇
クリックしてご覧ください。
👇
令和5年度「吟詩日本」購読注文ご案内
クリックしてプリントアウトに活用ください。
👇
新型コロナ感染症の終息が見通せない中、例年の「海外移動教室」は感染リスク等を考慮して「国内移動教室」に変更。
この度は、大阪府実業団詩吟連盟と関西吟詩文化協会との共同により、詩歌吟詠に深く関わりのある史跡探訪として企画しました。
そんな
令和4年度「国内移動教室」【石川・富山・新潟・白川郷 漢詩紀行の旅】でしたが
令和4年10月19日(水)~10月21日(金)2泊3日で無事に実施されましたことをご報告いたします。
ご参加の皆様、どうもありがとうございました。
先般ご案内の令和4年度「国内移動教室」は、10月19日(水)~10月21日に開催いたしますが
まだ、座席に余裕がありますので、10月14日(金)迄 参加申込み募集締め切りを延期致します。
※参加申込には、ワクチン接種3回が条件ですので宜しくお願いいたします。
※令和4年度「国内移動教室」の内容については、前述の記事内容をご参照ください。
お待たせしました!
待望の新B縮刷本が販売されました。
注文書をクリックして、プリントアウト
記入したらFAXで申し込んでください☆
※各会・教室単位でまとめて20,000円以上でご注文いただくと
送料は無料です👌(他の合本テキストでも同条件)
クリックしてください。
↓
※この内容は、会主・会長・地区連合会代表の各先生宛に令和4年8月9日として、発送されたものです。
再募集申込締切は、9月15日(木)まで 奮ってご推薦ください!
会主・会長 先生
地区連合会代表 先生
公益社団法人関西吟詩文化協会
総本部 会 長 地 藏 哲 皚
東明未来塾運営委員長 原 江龍
連絡先 常務理事 谷 寛心
Tel 06-6453-6720
令和4年度「東明未来塾 第8期本部コース」受講生【再募集】のお知らせ
謹啓 立秋の候、先生におかれましては、愈々御清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は、総本部の事業運営に何かと御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、標記の件 現在高止まりしています新型コロナウイルス感染対策を十分にとり、新指導者養成講座「令和4年度本部コース第8期本部コース」受講生を再募集いたしますので、奮ってご推薦頂きますようお願い申し上げます。
謹 白
募集定員
①本部コース(近畿圏対象)
②所定の申込み書に記載の上、総本部事務局に申し込んでください。
③申込み締め切り日:令和4年9月15日(木)
令和4年度日程
9月24日(土)、11月26日(土)、令和5年1月28日(土)、3月25日(土)
全4回 各月の第四土曜日を基本とする。
時間:正午から午後5時半まで。
受講料: 年4回合計 1万2千円(1回3千円、テキスト代含む)
研修プログラム(別紙学習日程表参照)
クリックしてください。
↓
※第8期 東明未来塾学習日程表20220611_20465258_02
令和4年6月8日
会主・会長 各位
公益財団法人関西吟詩文化協会総本部
会 長 地藏 哲皚
連絡先 常務理事 谷 寛心
℡ 06-6453-6720
令和4年度「国内移動教室」ご案内
新型コロナ感染症の終息が見通せない中、「海外移動教室」は感染リスク等を考慮して「国内移動教室」を大阪府実業団詩吟連盟と関西吟詩文化協会の共同で、詩歌吟詠に深く関わりのある史跡探訪を下記の通り、企画提案いたしました。皆様多数のご参加をお待ちいたします。
記
1.事業名称 令和4年度「国内移動教室」【石川・富山・新潟・白川郷 漢詩紀行】
2.共同企画 大阪府実業団詩吟連盟
公益社団法人関西吟詩文化協会総本部
3.開催日時 令和4年10月19日(水)~10月21日(金)2泊3日
4.日程表
※こちらをクリックしてご覧ください。
👇
令和4年度「国内移動教室」日程表20220611_21485096_02
5.参加費用 65,000円
6.案内書・申込書
※こちらをクリック プリントアウトしてFAX等でお申込みください。
👇
令和4年度「国内移動教室」案内書・申込書20220611_21400054_01
7.参加申し込み先 関西吟詩文化協会総本部事務局
8.参加募集人数 30名
9.申込締切日 8月31日(水)
以上
※この内容は、会主・会長・地区連合会代表の各先生宛に令和4年6月8日として、発送されたものです。
募集申込締切は、7月16日(土)まで お急ぎください!
会主・会長 先生
地区連合会代表 先生
公益社団法人関西吟詩文化協会
総本部 会 長 地 藏 哲 皚
東明未来塾運営委員長 原 江龍
連絡先 常務理事 谷 寛心
Tel 06-6453-6720
令和4年度「東明未来塾 第8期本部コース」受講生募集のお知らせ
謹啓 梅雨の候、先生におかれましては、愈々御清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は、総本部の事業運営に何かと御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、平成27年度より、新指導者養成講座「東明未来塾」を最重点活動として実施して参りました。
これは会員の減少及び高齢社会が進む中、将来に向かって関西吟詩、組織維持継承の為、会・支部・教場の発展・活性化を担う気鋭の指導者を養成しようとする目的であります。
年4回の受講を通じて吟詠実技、教室指導、歴史、漢詩漢文等、幅広い内容を取り上げて参りました。
つきましては、下記要領にて「令和4年度本部コース第8期受講生」を募集いたしますので、奮ってご推薦頂きますようお願い申し上げます。
謹 白
【東明未来塾8期目の狙い】
① 「会員増強事業の一環」です。長期的な会員の減少や高齢化が止まらない現状の中で、関西吟詩の将来を担う意欲ある有能な指導者を養成します。
② 総本部の総力を結集し、組織的な講座を組み、受講生が自らの課題を発見し、解決する力を養い、研修後に活かせるよう「実際に即した研修」を目指します。
③ 研修で習得した知識が、現場第一線で実践展開する機会を持てるよう、各会 会主・会長と連携を深めます。
【実際に即した研修】とは
1期から7期の反省を踏まえて、8期以降の研修を次のように展開します。
① 講義は一方的でなく、受講生の発言・行動を促し、各々が今後の課題を発見し、その解決に向けて、受講生自身が主体的に学ぶ研修を目指します。
② 毎回、受講生より、積極的発言・質問を求め「何を知ったか」でなく、「何に気づいたか」、「自分はどうするのか」を考え、現場での実践に活かせるように進めていきます。
③ 会主・会長、地区連合会幹部と相談し、連携を取って、受講生の現場での実践活動の機会を積極的に設け、今後の指導力養成に資すべく進めます。
【令和4年度募集要項】
(1)受講対象者
① 原則として師範代以上の正会員で、所属する会主会長から推薦された人。なお、師範代未満であっても会主・会長から特に推薦された人は可とします。
② 教場経験者・未経験者は問わない。特に「新任指導者」あるいは「これから指導させたい人」を優先します。
③ 東明未来塾を既に受講された方も可とします。
(2)募集定員
① 本部コース(近畿圏対象)50名
申し込み多数の場合は本部事務局で調整いたします。
② 所定の申込書に記載の上、受講料を添えて総本部事務局に申し込んでください。請求書・振込用紙をお送り致します。
募集期間:令和4年7月16日(土)まで
③ 地方コースは別途案内します。
(3)令和4年度日程
令和4年9月24日(土)、11月26日(土)
令和5年1月28日(土)、 3月25日(土)
全4回 各月の第4土曜日を基本にする。
時間:午後0時30分から午後5時半まで。
(4)受講料
年4回合計 1万2千円(テキスト代含む)
(5)研修プログラム(別紙学習日程表参照)
4講座を1回、3講座を3回、合計13講座とする。60分授業で、フォロータイム45分を3回とる。
(6)研修の進め方
① 吟詠指導実務は毎回行います。
② 毎回、相互討議感想発表の時間を取り、受講生同士が切磋琢磨する。
③ 総まとめで1年間の総括と受講後の方向について討議します。
④ 講師陣は、会長・副会長・理事・元老・相談役・参与が広範囲に担当する。
⑤ 全課程修了者には修了証を授与し、「吟詩日本」で発表顕彰する。
以 上
※受講申込書はこちら プリントアウトして、FAX等でお申し込みください。
👇
第8期 東明未来塾受講申込書20220611_20272334_01
※第8期学習日程表
第8期 東明未来塾学習日程表20220611_20465258_02