事務局だより

「年末年始の吟詩会館休館」のお知らせ及び新春吟詠大会等中止のご確認連絡の件☆

過日、会主・会長 各位宛の連絡文書にて

会員の皆様には周知されている内容は以下の通りです。

又、厚生労働省HPに掲載された書面も添付しましたのでご活用ください。

※以下の書面をクリック又はスワイプさせてご覧ください。

👇

👇

感染リスクが高まる「5つの場面」20201228_02

令和3年度 関西吟詩機関誌「吟詩日本」年間購読注文ご案内 及び各種収録CD販売ご案内☆

※過日、会主・会長 各位 宛に発送された書面のうち、標題の関連申込書を

以下に再度お届けしておきます。

それぞれをPCからプリントアウトして、FAXでお申し込みください。

※申し込み後、お届けした物品に同封された「請求書・振込用紙」を確認・ご使用のうえ

お代金をお支払いください。

 

 

 

機関誌「吟詩日本」秋季号 通巻191号 掲載記事より抜粋☆

 

クリックしてご覧ください。

👇

吟詩日本秋季号通巻191号 目次

吟詩日本秋季号通巻191号 会長メッセージ1

吟詩日本秋季号通巻191号 会長メッセージ2

吟詩日本秋季号通巻191号 音階及び譜名ガイド

吟詩日本秋季号通巻191号 令和2年度行事予定

 

※現「吟詩日本」年間購読者に無料ご提供させていただきましたが

新年度(令和3年)新規で関西吟詩機関誌「吟詩日本」の年間購読申込をされる方にも適用いたしますので

会員の方に広くお声がけをいただきますようお勧め願います。

👇

令和2年12月以降の「行事中止」のご案内と「音階譜面ガイドCD」の送付ご案内☆

標題の件につきましては、過日、会主・会長各位宛に送付した以下の資料をご覧ください。

 

公関文2020-33号
令和2年9月23日

会主・会長 各位

 

公益社団法人 関西吟詩文化協会総本部
会  長   地藏哲皚
連絡先 常務理事   谷 寛心
TEL 06 (6453) 6720

 

行事中止のご案内

 

謹啓
新涼の候、先生におかれましては、愈々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より総本部の事業運営に種々ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルスとの共生を図りながらの社会活動・経済活動が求められ、新しい生活様式のなかで、今までと違う吟詠活動を実施しているところでございます。8月4日公関文2020-26号でお願いいたしました12月迄の本部行事につきましては、感染防止対策を図りながら実施の予定であります。
そこで、令和2年12月以降の行事につきましてのご案内ですが、以下の行事につきましては、感染拡大防止対策が図りにくいと考え、中止といたしたくご案内申し上げます。
1、地区代表者会議(12月5日 本部)
2、元老相談役参与代議員会議AM・新春吟詠大会PM(1月10日 太閤園)
3、吟道大学講座(2月6日~7日 パナソニックリゾート大阪)
*上記行事は飲食を伴う行事であり、且つ大人数での開催となりますので、新型コロナウイルス感染拡大防止対策上、徹底した3密管理が不可能と考えます。

                                 謹白

 

公関文2020-34号
令和2年9月23日

会主・会長 各位

 

公益社団法人関西吟詩文化協会総本部
会  長   地藏 哲皚
連絡先 常務理事  谷  寛心
電話 06-6453-6720

 

「音階譜名ガイドCD送付」のご案内

 

拝啓 秋晴の候、先生におかれましては益々ご清栄の事とお喜び申し上げます。
平素は総本部の運営に多大なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度の「新型コロナウィルス感染症」防止に伴い練習にも影響が出ている中、新しい譜名また追加音階もあり広く周知頂けるように音階及び譜名ガイドのCDを作成致しました。配布対象者については令和2年度(令和2年1月締切)に「吟詩日本」を年間購読して頂いた会員全員に無料で配布致します。
又、令和3年度に「新規(継続購読者は除く)の年間購読を頂いた方」(新規購読者の明記をお願いします)にも無料で配布の予定です。
どうぞ年間購読をお勧め頂くよう宜しくお願い致します。
尚、ご送付は10月初旬に「吟詩日本」と同様に購読冊数に応じて、会宛(申込責任者宛)にお届けいたします。

敬具

 

※それぞれをクリックすると、パソコンでプリントアウトしていただけます。

👇

「行事中止のご案内」等資料お届けの件20200923_02

「行事中止のご案内」等資料お届けの 件20200923_03

 

令和3年度(師範代・準師範・師範)昇格課題詩研修会のご案内☆

 令和2年8月吉日

会 主・会 長 各位

 

公益社団法人関西吟詩文化協会
会 長 地藏 哲皚
連絡先:事務局長 内山 利光
Tel 06-6453-6720

 

令和3年度(師範代・準師範・師範)昇格課題詩研修会のご案内

 

平素より総本部の事業にご支援賜り厚く御礼申し上げます。

さて、標記の件、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、令和3年度(師範代・準師範・師範)昇格試験課題詩研修会を、下記の通り①会場参加 又は Web研修参加方式で実施致します。いずれかの申込方式を選択のうえ、お申込みお願いします。

1)参加対象者は会長並びに会長推薦の先生となっております。

2)お申込みは ①会場参加の時:必ず会長経由「参加申込書」でお申込み。

又は ②Web研修参加の時:ご案内のメールアドレスにお申込み下さい。

3)お申込後「申込者一覧表と請求書・振込用紙」を申込責任者様宛にお届けします。

 

 

1. 日 時

  令和2年11月22日 (日) 10:00~16:30

2. 場 所

  エーリック

  阪神電車「尼崎センタープール前」駅下車 徒歩 10分

3. 参加者

  会長並びに会長推薦の先生

4.  会 費

 ① 会場参加者:2,200円/1人(弁当付)

 ②Web参加者:1,100円/1アドレス

 ※参加費納付は申込者一覧表に同封の振込用紙を使用下さい。

5. 締 切 り 日  11月7日(土)

6. 研 修 内 容

  令和3年度(師範代・準師範・師範)昇格試験課題詩

 

 ・師範代   送元二・白帝城・金州城・対酒・中庸・宿生田・宴城東荘・清平調詞(其の一)・両英雄・詠楠公

 ・準師範  花月吟・不出門・逸題・新秋寄楽天・児島高徳・過零丁洋・蜀相・咸陽城東楼

 ・師 範  嗚呼忠臣楠氏墓・正氣歌・橘中佐・明智左馬介渡琵琶湖・江上吟・月夜與客飮杏花下

 【和歌】ひさかたの・春過ぎて・銀も

7.  持参教本

  新Aその1~2、 新Bその1、 教本Cその1~3、新D又はD14号(単本)

 

※参加申し込み書です。プリントアウトしてFAXでお申し込みください。

Web研修会(今回は有料ですのでご注意を!)

にご参加の方の申込案内手順も

こちらをご覧ください。

👇

令和3年度昇格試験課題詩研修会20200813_03

新型コロナウイルスとの共生についてお願い☆(添付)会員の皆様へ

公関文 2020-26号
令和2年8月4日

会主・会長 各位

公益社団法人関西吟詩文化協会総本部
会長 地藏 哲皚

 

新型コロナウイルスとの共生についてお願い

 

謹啓 長かった梅雨が漸く明けて、炎暑の時期が到来しました。
先生方には益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、日本中が新型コロナウイルスの猛威に踊らされたこの半年余り、政府の緊急事態宣言解除後も、感染拡大対策の徹底と社会・経済活動の正常化を目指して「新しい生活様式」への転換が求められており、今までの常識が常識として通じない、慣れない生活の日々が続いております。
関西吟詩総本部におきましても「新型コロナウイルスとの共生」を図りながら、今日まで「吟詠活動の活性化」を目指し日々総力を上げて闘って参りました。
つきましては此処に来て、感染拡大第二波などと噂される中、予断を許さない状況であることは十分承知しておりますが、今後もこれにひるむこと無く公益社団法人の使命として、詩歌吟詠の発展普及を図るための実行策について、智慧をしぼり出来る限りの対策を打ち出しながら実行しなければならないと決意しております。
つきましては8月以降、令和2年末までの諸行事について改めて下記の通り※「会員の皆様へ」のメッセージを作成しました。先生におかれましても、何卒ご理解・ご賛同を頂きご門下会員へのご指導をお願い申し上げます。
結びになりますが、時節柄お身体ご自愛くださいますようお祈りし、ご挨拶申し上げます。

 

謹白

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員の皆様へ

 

総本部会長 地藏 哲皚

 

新型コロナウイルスとの共生を図りながら(総本部事業開催)

 

政府より5月25日緊急事態宣言の全面解除が出され、「新型コロナウイルスとの共生」を図りながら「社会・経済活動の正常化」を目指した「新しい生活様式」が求められています。
関西吟詩総本部におきましては、今まで公益社団法人として「詩歌吟詠を通じて我が国の文化発展に寄与し継承する」の使命を果たすため、「新型コロナウイルスとの共生」を図りながら、如何に吟詠活動を復活させるか模索して参りました。
今後も困難な情勢が続きますが、「会員の安心安全」にも十分配慮しながら、諸行事の推進に勇気を持って立ち向かっていきます。
「元気な関吟」の維持と復活を目指して皆さんのご理解とご協力をお願い致します。

 

◎8月以降の事業計画(2020年末まで)
1.東明碑前祭・会員表彰式・研修会(9月13日 野崎観音・大東市民会館)
2.東明未来塾本部コース(9月26日、11月28日 本部会議室)
3.全国新人中間層競吟大会(11月8日 エーリック)
4.昇格試験課題詩研修会:師範代・準師範・師範(11月22日 エーリック)
5.全国指導者級吟士権者決定吟詩大会並びに全国準師範・師範代・和歌競吟大会(12月6日 高槻現代劇場)

◎感染拡大防止の為に(実施具体策)
Ⅰ.基本事項(発表済み)
3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けましょう。
Ⅱ.3ない運動(新たな提案)
① 行かない(安全でない店・心配な地域には行かない、入り込まない)
② ウイルスを持ち込まない(マスク・うがい・手指の消毒・検温の徹底・体調不良時は休む)
③ 拡げない(3密への協力実行)
重要なことは、一人ひとりの自覚と協力です。他人事ではなく、自分の身を守るために実行してください。
Ⅲ.総本部(主催者として)の対策
① 研修会はZOOMによるWeb研修を併設(9月13日以降)
② 演台にアクリル板設置
③ 体温測定・消毒液設置
④ その都度マイクに除菌シートをかぶせる
⑤ 会場内ソーシャルディスタンス
⑥ 役員用フェイスガード準備
⑦ 会場内での合吟は行わない
⑧ 換気を十分行う

以上

 

 

 

 

9月13日新教本研修会「ZOOM利用によるWeb研修テスト」のご案内☆

公関文2020-29号

令和2年8月4日

会主・会長 各位

公益社団法人関西吟詩文化協会総本部

会長 地藏 哲皚

連絡先 常務理事 谷  寛心

Tel 06-6453-6720

 

9月13日新教本研修会「ZOOM利用によるWeb研修テスト」のご案内

 

冠省 新型コロナウイルス感染防止策として、オンライン研修会の開催実施に向けて、9月13日の研修会でテスト運営に取り組みます。みなさまのご支援をお願い致します。

研修会場での研修会の模様を同時にオンライン会議システムZOOMを利用して中継致します。

参加ご希望の方は、以下の手順・要領でお申し込み下さい。

今回は、テストとしての位置付けですので、当日中継が出来ない等のトラブルも予想されます。あらかじめご承知おきください。

早々

 

【手順・要領】

1)zoom1@kangin.jp 宛てにメールでお申し込み下さい。

㊟ 当メールアドレスは、9月13日Zoom利用によるWeb研修テスト申込み以外の用途にはご利用いただけません。

① メールタイトルは「913Web研修申込」

② 会員番号

③ 会員名

④ 連絡先電話番号(できれば携帯電話)

⑤ 連絡先メールアドレス

⑥ 使用予定機器(パソコン、スマホ、タブレット)を明記して下さい。

 

2)参加費:今回の「913Web研修申込者」は、テスト運用のため無料です。

 

3)申込み締切日:令和2年8月25日(火)です。

 

4)総本部で受付後、受付完了メールを送信します。

2日以上返答が無いときは、別途ご連絡をお願いいたします。

返信は、zoom1@kangin.jpより行いますので、迷惑メールなどにならないように配慮をお願い致します。

 

5)研修3日前までにアクセスに必要なIDとパスワードを送信します。

Zoomの氏名の入力では、本名を記載して下さい。

 

※なお、Zoomの設定方法や使用法、パソコン一般についてのご質問には、総本部ではお答え出来かねますので、ご了承ください。

以上

<追伸>

※参考までに、Zoomの設定方法・使用方法などを解説したウエブサイトをご紹介しておきます。

クリックしてご覧下さい。

https://youtu.be/uJFtwSJGLYQ

https://youtu.be/WNBvNjgGAbM

 

令和元年度「東明未来塾 年次報告書」の発行と利用の手引きについて